脳神経内科は、脳、脊髄、神経、筋肉が関係する疾患が対象の診療科です。 頭痛、めまい、しびれ、ふるえなどの症状や、脳卒中、認知症、パーキンソン病、てんかんなどの疾患に 対する専門的な診療を行っています。 脳神経内科では、問診を主体とした診察を丁寧に行い、病気の部位、性質を明らかにして診断しています。 以下の症状でお悩みの方は予約の上、ご受診ください。
【こんな症状はご相談ください】
頭痛/めまい/ものわすれ/歩きにくい/力が入りにくい/ふるえる/しびれ/しゃべりにくい/筋肉のやせなど
【脳神経内科の主な対象疾患】
頭痛、てんかん、脳卒中、末梢神経障害、認知症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症など
【頭痛】
日頃から頭痛に悩まされている方は多いと思います。普段感じる頭痛の多くは、他に原因となる病気のない「一次性頭痛」と、 病気などの原因によって引き起こされる「二次性頭痛」に分類されます。「一次性頭痛」は、慢性的に痛みが続く慢性頭痛で、肩こりなどからくる緊張型頭痛や、寝込むほどの痛みが定期的に出る片頭痛が代表的なものです。一方、「二次性頭痛」の原因として、くも膜下出血、脳腫瘍、慢性硬膜下出血、高血圧性脳症、副鼻腔炎、うつ病などの疾患が隠れている場合もあり、注意が必要です。
【めまい】
めまいは、頻度が高い症状でありながら、同時に原因が特定しにくい症状でもあり、慢性的に悩まされることも少なくありません。めまいには重篤な病気(脳梗塞、脳出血、脳腫瘍など)が隠されている場合もありますので、油断は大敵です。また、脱水症、不整脈、起立性低血圧症、熱中症、低血糖症、貧血、心身のストレスなどもめまいの原因になります。
【パーキンソン病】
パーキンソン病は、中年以降に多く見られる病気で、症状としては「手足の震え」「動作がゆっくりになる」「筋肉が硬くなる」「バランスが悪く倒れやすくなる」といった運動症状が徐々に出現してきます。原因は、脳の神経細胞同士の情報のやり取りに使われるドパミンという物質の不足により引き起こされます。
関連情報はこちら
なるほど健康講座