訪問看護とは

退院後で病状が不安定な方、身体に不自由のある方、食事がうまく飲み込めない方、通院が困難な方など、また介護に不安や困難があるご家族の方などのお宅へ訪問看護師が定期的に訪問しています。

明医研では、かかりつけ医と連携を図りながら、ご本人のお身体のご心配な症状などの観察を行い、必要なケアを提供し、療養・介護のサポートをさせて頂きます。
また、ご本人の状態やご家族の要望に応じて、『24時間連絡サービス』での緊急時の臨時訪問もいたします。なお、介護保険・医療保険のご利用の際には、認定等の各種申請手続き、ケアプラン作成についても責任もって対応いたします。

訪問看護の内容

訪問看護の様子1

< 医療ケア >

  • 病状観察
  • 尿などのカテーテルの管理
  • 在宅酸素療法
  • 在宅での静脈栄養(IVH)
  • 床ずれの手当て
  • リハビリテーション など

訪問看護の様子2

< 介護ケア >

  • 保清介助として、清拭や洗髪など
  • 排泄介助
  • 食事介助 など

訪問看護の様子3

< その他 >

ご家族の介護不安などの相談を受け、サポートしていきます。
介護保険の申請やサービス内容などについてのご相談を随時受け付けております。

保険について

介護保険での訪問 要介護・要支援認定を受けた方(ご病気によっては医療保険適用)
医療保険での訪問

介護保険をお持ちでない方、難病等の方、がんなどの悪性腫瘍末期急な病状悪化の時など

※どちらも、主治医(かかりつけ医)の指示にて訪問いたします

048-875-7898