わたしたちが目指す訪問看護を表現すると「温かく信頼でき納得行く訪問看護」です。地域の皆さまが安心してご利用できる環境をつくり、地域社会に貢献していくことを目指しています。訪問看護ステーションは、終末期医療の看護に深く関わることが多く、利用者様のQOLを保ちながら、ご家族の不安をできる限り軽減することも求められます。在宅ターミナルケアにおける医師のバックアップとして、体のケア、心のケア、社会的なケアを訪問看護師、理学療法士、居宅介護支援専門員等が連携しながら対応しています。また、万が一の場合の看取りにも取り組んでいます。
当法人の訪問看護ステーションでは、これまで長い経験を積み重ねてきたことで、自治体、病院、居宅介護支援事業所など様々な関係機関と強いパイプや信頼関係を築くことができております。利用者様やそのご家族が安心して在宅生活を過ごせるよう、併設のクリニックをはじめ地域の医療機関との連携をこれまで以上に密にし、地域の皆様に信頼される訪問看護ステーションになっていきたいと考えております。
ご興味のある方は一度見学・体験にお越しください。
明医研で働くメリット
- 長年、実績を積み重ねてきていることにより、地域の医療機関、介護関係者等と深い繋がりがある、安心の訪問看護ステーションです。
- 指導体制がしっかりしており(プリセプターシップ)、1人立ちできるまでしっかりサポートします。訪問中や困った時など、いつでも医師、同僚看護師に相談できますので、ブランクのある方、不安な方もご安心ください。
- 働きやすく、雰囲気のいい職場なので、定着率が高いです。
- 出勤日数、勤務時間、時間帯も相談に応じます。子育て中の職員も多いです。
- 夜間、休日含めて24時間対応しているため、持ち回りでコール当番はありますが、当番を担う土日は1~2ヵ月に1回、平日は月3~6回です。
- 毎年、看護学生の実習も受け入れている訪問看護ステーションです(れんけい訪問看護ステーション・ケアメイト訪問看護ステーション)。
1日の業務の流れ(例)
- 8:30~9:00訪問準備など
- 9:00~9:20ミーティング(訪問看護師・ケアマネ・事務職員全員参加)
-
- 本日の新患・相談者情報の伝達、重篤者の対応を検討など
- 9:30~12:30平均2件訪問(移動は軽自動車)
昼休み
- 13:50~16:30平均2件訪問
- 17:20~ステーション内にて医師とミーティング
- 17:40~カンファレンス等
-
- 外来・在宅医療(訪問診療)訪問看護の報告、症例検討等
研修制度・勉強会
ブランクがる方、病院・クリニック勤務から転職をした方、新卒での入職など、個々人で業務経験が異なるため、個々の修得状況に合わせた研修を実施します。
1. 入職時研修
- 併設クリニックでの研修
- 訪問診療同行研修
- 訪問看護同行研修
- 連携する薬局、特養、包括支援センターの見学研修
- 院外機関主催の研修
※新卒看護師の受け入れも行い、県訪問看護ステーション協会のプログラムに沿って丁寧に指導します。
2. ステーション内勉強会(毎月)
- 研修係りが企画するステーション内での勉強会を実施
3. 看護(介護)研修受け入れ
- 看護学生の実習
(常盤高校看護専攻科、国際医療専門学校、埼玉県立大学、さいたま市立高等看護学院等) - 地域総合病院の師長・退院調整ナース等の訪問看護研修
- インターンシップ制度導入
- ヘルパーの吸引等の指導
募集要項
訪問看護師
当法人の求める人物像
- WARM(温かく)& RELIABLE(信頼に足る)という当法人の理念に賛同し、医療・ケアの提供を通じて地域の人々に貢献していきたい方
- 利用者様、そのご家族、職員等と良好なコミュニケーションが取れる方
- 利用者様、そのご家族、医療・介護関係者、職員等に対する敬意と高い倫理観を備え、誠実な行動ができる方
職種 | 正看護師 |
---|---|
雇用形態 |
正規雇用職員
|
職務内容 | 訪問看護護ステーションにおける訪問看護業務全般及びその他付帯する業務(医療処置としての胃ろう、吸引、インスリン注射、IVH、褥瘡ケア等から健康相談、服薬管理、緊急管理、緊急対応、応急処置、ターミナルケア、オンコール対応など) |
応募資格 |
正看護師免許をお持ちの方
普通自動車免許(AT限定可能)をお持ちで業務運転に支障のない方
|
勤務地 |
れんけい訪問看護ステーション
(さいたま市緑区<東浦和>)
<クリニック及び居宅介護支援事業所併設> ケアメイト訪問看護ステーション
(さいたま市南区<武蔵浦和>)
<クリニック及び居宅介護支援事業所併設> アトリオ訪問看護ステーション
(さいたま市中央区<与野本町>)
<居宅介護支援事業所併設>
|
勤務形態 | 週40時間勤務に準じる(1ヶ月単位の変形労働時間制) 平日 8:30~17:30(休憩60分) 土曜日 9:00~13:00(休憩なし) |
休日・休暇 | 土曜日午後、日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、介護休暇 (年間休日105日) |
給与 |
経験、スキル等を考慮の上決定
|
賞与 |
年2回あり
|
社会保険完備 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
福利厚生・手当 | 通勤手当(実費支給※上限あり) 資格手当 その他手当(職務手当、外勤手当、訪問手当、コール番手当) 家賃補助(法人が定める基準あり。個別事情により特別に付与される場合あり。) マイカー補助規程 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) 研修補助(法人が定める基準あり) |