聖路加国際大学公衆衛生大学院が明医研の在宅医療を視察されました

聖路加国際大学公衆衛生大学院よりZoie Shui-Yee Wong先生・星野絵里先生が、明医研の在宅医療を視察されました。

65歳以上の高齢者数は、2025年には3,657万人となり、我が国の国民の4人に1人が75歳上になる「超高齢化社会」に突入するといわれています。この「2025年問題」を目前に控え、我が国では地域包括ケアシステムや在宅医療・介護の推進が行われています。研究機関においても在宅医療に関する各種研究や政策的な課題解決等に向けたアカデミックな議論が日々活発に行われています。

そのような中で、このたび聖路加国際大学公衆衛生大学院から、明医研の在宅医療について視察の依頼があり、臨床研究支援ユニットにおいて研究(保健情報科学、臨床疫学、生物統計学、疾病の経済評価等)を行っている2名の先生について受け入れいたしました。

左から明医研市川聡子医師、Wong先生、星野絵里先生、明医研市川智光専務

在宅医療の現場で何が行われているか(訪問診療・訪問看護同行)

実際の在宅医療について理解を深めていただくために、訪問診療(中井秀一医局長・外来看護師神谷衛主任)と訪問看護(田杭典子訪問看護師)に同行いただきました。
在宅療養が行われている患者さんのご自宅に上がり、医療者の実際の対応や患者さん・ご家族とのコミュニケーション等について、ご覧いただきました。
また、日本ならではの療養環境(和室に設置した療養ベッドでの生活)や、独居高齢者の介護保健サービスの実態、患者さんご家族の関わり方等のケースも併せてご案内することができました。
先生方お二人ともに、それぞれの患者さん・ご家族が持つ個別かつ多様な生活背景の違いについて大変熱心に観察されていました。

ハーモニークリニック中井秀一医局長と一緒に

れんけい訪問看護ステーション 田杭典子看護師

アカデミックな視点を加えたディスカッション

実際の同行訪問を終了した後に、市川智光専務理事・渡部直洋本部次長を交えてのディスカッションを実施。
我が国の医療・介護保険制度の説明やさいたま市の地域特性、医療法人明医研が行っているチーム医療などをご紹介しました。
地域の医療機関や介護サービス提供事業者が行っている現場の情報提供のみならず、在宅医療におけるICTの活用の可能性や、在宅医療が抱える課題・将来的な診療報酬改定の方向性など、都道府県・国全体における在宅医療が抱える課題について意見交換をすることができました。

 

聖路加国際大学公衆衛生大学院

准教授:Zoie Shui-Yee Wong先生(工学博士)

 

聖路加国際大学公衆衛生大学院

講師:星野絵里先生(医療経済・政策学博士)

介護保険制度や在宅医療の展望についての議論

明医研市川専務理事を囲んで

日常業務とは異なるアカデミックな視点からディスカッションをさせていただくことができ、明医研にとっても大変有意義な機会となりました。
写真については、明医研Facebookにも掲載しています。是非ご覧ください。


 
職員募集中